趣味

一番お得なサンマルクの利用方法は?

サンマルクのお得な利用方法
共働き

ワーママのメンタルの保ち方

これまで何回正社員を辞めたいと思ったか分かりません。メンタルは自他ともに認める限界さがあります。休職も考えましたが、やはり勇気がなく。。。休職するなら仕事辞めたい。ああ、でもなんとか第2子の育休は取りたい。。。 その一心でここまで続けて来ました。 具体的なメンタル不調の乗り越え方をシェアします。
共働き

「ワーママ 共働き 仕事 正社員 無理 つらい 辞めたい」で検索した話

●一番つらいときと感じる時は、長くても3か月しか続かない。 社会人歴20年のたんぽこママです。 「ワーママ 共働き  仕事 正社員 無理 つらい 辞めたい」で検索したこと、ありますよね? 私は何度もあります。今は少しは減ったかもしれません。以前とマインド面で少々違いが出てきましたので、その時の実体験をお話しします。 実は私、ワーママになったから2回連続で最も望まない部署異動を命じられました。 異動してきたときの落ち込みようときたら、それはもう…って感じでした。 前の部署異動の時も相当落ち込みましたが、数年耐えれば異動できるんだし、と思ってなんとか耐えました。しかし今回は2度目。本気で辞めようと思いました。 部署異動があったのは10月。家族とも相談し、12月のボーナスまではなんとか続けよう、ということになりました。それからの3か月は、寝れない、食べれない、ため息が止まらない… という状態でした。 なんとか日々出勤して、無事12月のボーナスをもらったのですが、今は12月。当然仕事は忙しい。私の異動に現場の皆さんは関係ない。ここで1人抜けたら大混乱になってしまう。。。 現場のために3月まで続けよう、と思いました。 人間は慣れる生き物です。そして意外としぶとい。何も状況は変わっていませんが、半年たった今、あの頃の最悪のメンタルは乗り越えたと思います。 結局次は6月まであと少しだから、6月のボーナスを受け取ってから辞めよう、と思っています。そうやってだましだましでも、ここまで続けられてこられました。 でも、今後いつでも辞めようと思っています。 だって当初の目標は達成できているから、今はアディショナルタイムなんです。最後の日々だと思うと、つらい日々でもなんとか最後の力が出せるものだと実感しています。 仮でもいいから終了時期を決めることが大事です。 一番つらいときに書いた退職届が、私の最大のお守りになっています。 ●人の優しさに気づけた 私の異動は過去にない異例だったようで、結構な人数に同情や励ましのお言葉をいただきました。正直、職場の方は、他人に興味がない方が多いと思っていたので、このような言葉をかけていただけるのは意外でした。(同時にやっぱりこの異動は誰が見てもひどいものなんだな、と実感しましたが。。。) この半年の苦労は私の人生の中でも指折りに入るつらさで、この会社には「鬼舞辻無惨がいる」と確信を持ちましたが、同時に「鬼殺隊」(人を気にかけてくれる心優しい人)もいるのではないかという気づきになりました。 今のところ、鬼を倒せるような柱はいませんがね(笑) 「苦労は買ってでもしろ」といいますが、この気づきは貴重だったと思います。 私も「鬼」になるのではなく、鬼を倒す「鬼殺隊」の一員になりたいと思っています。
共働き

これだけは!編②(スケジュール管理)

【スケジュールを制するものは、子育て共働きを制する。】 それくらい、パートナーとのスケジュール管理はとても重要です。 たんぽこ家も、子供が生まれるまでは基本口頭の報告のみでした。 そうすると、言った、言わない問題が発生するんですよね。(当たり前) 無駄な喧嘩は時間と体力の無駄。人生の無駄です。 家族で共有できるスケジュールアプリを取り入れましょう。 我が家は色々試した結果、「Time Tree」を使用しています。 本当におすすめ。 https://timetreeapp.com/intl/ja 無料で使えて、使い方も難しくないです。 家族のスケジュールと自分のスケジュールを分けて入れられるので便利ですよ。 我が家のルールですが、まずは口頭で説明した上でTime Treeにスケジュールを入れています。 説明する暇がない場合はラインで言うか、(仮)を入れた上でスケジュールを入れます。 自分の予定を勝手に入れると、やっぱりそれも口論の原因になりますね。 また、パートナーにお願いすることがある時は、スケジュールに入れるだけではなく、口頭での当日のリマインドも忘れずに。(それでもトラブルを防げないこともありますが、大分防ぐことができます) 子育てはほとんど仕事することを一緒だと思います。 お互いの協力なしでは乗り越えられません。お互いを思いやれるような家族でいたいものです。 "Those who master the schedule, master the work-life balance of parenting." That's how important schedule management is with your partner. In our household (the Tanpoko family), before our child was born, we mainly communicated plans verbally. But of course, that led to the classic “You said that!” vs. “No, I didn’t!” arguments. Total waste of time, energy—and honestly, life. That’s why I highly recommend using a shared calendar app for the family. After trying a few different ones, we ended up using TimeTree. And it’s seriously great. 👉 https://timetreeapp.com/intl/ja It’s free, easy to use, and really convenient because you can separate your personal schedule from the family one. Here’s how we use it at home: First, we explain things verbally, then we add it to TimeTree. If there's no time to talk, we send a quick message on LINE or mark the event as “tentative” when adding it to the calendar. Adding plans without telling your partner can definitely lead to arguments, too. And if you’re asking your partner to do something, don’t just put it in the schedule—make sure to remind them in person on the day. (Even then, miscommunications can happen, but it helps a lot.) Parenting is basically a full-time job. You can’t do it without teamwork. Let’s do our best to be a family that supports and respects each other. (I’m using AI translation.)
共働き

これだけは!編①(たんぽこママオススメの洋服)

育児をしていると、とにかく自分の時間がない! 私の場合、服選びが困りました。子供がいない頃に買っていた服は高いし似合わなくなっている‥! ネットで隙間時間にポチポチするしかないんです。 自分に似合う、自分好みのネットブランドを予め調べておくことを強くおすすめします! 特に妊活中、妊娠中の方は絶対やっとくべき!自分好みのブランドを知っておくだけでも、お洋服を探す時間が短縮されますよ。 骨格ナチュラル、ブルベ、アラフォー、164cm普通体型のたんぽこママがよく買っているブランドと服をご紹介します。 ちなみに予算は春、夏、秋服は大体1着1万円前後でいつも考えています。冬服は高いよね。(それ以上高い服は実際に手に取ったほうが良いと思う) あと安すぎる服というもアラフォーは品がなくなって見えるのでおすすめしません。質は大事。
カテゴリなし

ブログ始めました

2018年に結婚し、節約・投資を続けてきました。現在の投資はインデックス投資のみです。お金の管理は別々のお財布スタイルです。(本当は一緒にしたかったけど、できませんでしたw) 家は賃貸、車なし、子供1人です。お金を増やすためにできることは、ほぼ行動したのですが、やはり自由になるため程には貯まらない現状に気づくのに8年かかりました。これだけ「副業副業」と叫ばれてきたけど、私の心に響いたのは「今」だったんだと思います。これまでも正論を聞いても心に届く瞬間が聞いた瞬間ではないことがたくさんありました。昔観た面白くなかった映画が、今見ると面白いと思うこと、ありますよね。(もちろん逆もたくさん!) 「運(ラッキー)」は運動の「運」と同じで動く人にしか訪れない。ゼロから1歩進めたことは100歩分くらいの価値があります! I got married in 2018 and have been focused on saving and investing ever since. Right now, I’m only doing index investing. My partner and I manage our finances separately—though to be honest, I wanted to combine our money, but... it didn’t quite work out that way (lol). We rent our home, don’t own a car, and have one child. Over the years, I’ve done pretty much everything I could think of to grow our money—but it took me eight years to finally realize that it’s still not enough to gain real freedom. Even though everyone’s been shouting “side hustle! side hustle!” for years, I think it finally hit me just now. I’ve learned that even when something makes perfect sense logically, it doesn't always sink in until the timing is right for you. Like when you rewatch a movie you once thought was boring and suddenly find it amazing (or the opposite, lol). I believe “luck” is just like the “movement” in “exercise”—it only comes to people who actually move. Taking that first step from zero is worth more than a hundred steps that never happened!
カテゴリなし

たんぽこママの日常

年長さんの子供がいるアラフォーたんぽこママです。都内共働きフルタイム勤務・育児・妊活のことを発信していきたいと思います。目下の目標は会社員卒業です。経済的な自由と時間の自由両方を手に入れることを目指していきます。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました