これだけは!編

共働き

これだけは!編②(スケジュール管理)

【スケジュールを制するものは、子育て共働きを制する。】 それくらい、パートナーとのスケジュール管理はとても重要です。 たんぽこ家も、子供が生まれるまでは基本口頭の報告のみでした。 そうすると、言った、言わない問題が発生するんですよね。(当たり前) 無駄な喧嘩は時間と体力の無駄。人生の無駄です。 家族で共有できるスケジュールアプリを取り入れましょう。 我が家は色々試した結果、「Time Tree」を使用しています。 本当におすすめ。 https://timetreeapp.com/intl/ja 無料で使えて、使い方も難しくないです。 家族のスケジュールと自分のスケジュールを分けて入れられるので便利ですよ。 我が家のルールですが、まずは口頭で説明した上でTime Treeにスケジュールを入れています。 説明する暇がない場合はラインで言うか、(仮)を入れた上でスケジュールを入れます。 自分の予定を勝手に入れると、やっぱりそれも口論の原因になりますね。 また、パートナーにお願いすることがある時は、スケジュールに入れるだけではなく、口頭での当日のリマインドも忘れずに。(それでもトラブルを防げないこともありますが、大分防ぐことができます) 子育てはほとんど仕事することを一緒だと思います。 お互いの協力なしでは乗り越えられません。お互いを思いやれるような家族でいたいものです。 "Those who master the schedule, master the work-life balance of parenting." That's how important schedule management is with your partner. In our household (the Tanpoko family), before our child was born, we mainly communicated plans verbally. But of course, that led to the classic “You said that!” vs. “No, I didn’t!” arguments. Total waste of time, energy—and honestly, life. That’s why I highly recommend using a shared calendar app for the family. After trying a few different ones, we ended up using TimeTree. And it’s seriously great. 👉 https://timetreeapp.com/intl/ja It’s free, easy to use, and really convenient because you can separate your personal schedule from the family one. Here’s how we use it at home: First, we explain things verbally, then we add it to TimeTree. If there's no time to talk, we send a quick message on LINE or mark the event as “tentative” when adding it to the calendar. Adding plans without telling your partner can definitely lead to arguments, too. And if you’re asking your partner to do something, don’t just put it in the schedule—make sure to remind them in person on the day. (Even then, miscommunications can happen, but it helps a lot.) Parenting is basically a full-time job. You can’t do it without teamwork. Let’s do our best to be a family that supports and respects each other. (I’m using AI translation.)
共働き

これだけは!編①(たんぽこママオススメの洋服)

育児をしていると、とにかく自分の時間がない! 私の場合、服選びが困りました。子供がいない頃に買っていた服は高いし似合わなくなっている‥! ネットで隙間時間にポチポチするしかないんです。 自分に似合う、自分好みのネットブランドを予め調べておくことを強くおすすめします! 特に妊活中、妊娠中の方は絶対やっとくべき!自分好みのブランドを知っておくだけでも、お洋服を探す時間が短縮されますよ。 骨格ナチュラル、ブルベ、アラフォー、164cm普通体型のたんぽこママがよく買っているブランドと服をご紹介します。 ちなみに予算は春、夏、秋服は大体1着1万円前後でいつも考えています。冬服は高いよね。(それ以上高い服は実際に手に取ったほうが良いと思う) あと安すぎる服というもアラフォーは品がなくなって見えるのでおすすめしません。質は大事。
タイトルとURLをコピーしました